忍者ブログ
Cowon D2,Cowon S9や俺の日常等をアバンギャルドな例えを交えて紹介するブログ。
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Welcome



    ↑バナーです。リンクの際はどうぞ。


    ↑Cowon S9の情報はコチラ。
    Twitter
    プロフィール
    HN:
    Kylie
    性別:
    非公開
    職業:
    えげつない程学生
    趣味:
    体細胞分裂
    自己紹介:
    Cowon S9や色々な電子機器を弄り倒して毎日を過ごす学生。
    何故か、所有するDAPの数が5台にもなる。
    ちなみに、チャーハンはどちらかと言えば好物の内に入る。
    最新コメント
    [05/10 名無しの小型犬]
    [02/24 よっき]
    [11/30 siawase]
    [11/19 “My”アフィリエイトスカウト事務局]
    [09/26 もりもり]
    最新トラックバック
    フリーエリア
    Cache Checker

    blogram投票ボタン

    人気ブログランキングへ

    にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ

    にほんブログ村 高校生日記ブログへ

    ブログ内検索
    カウンター
    Attention
    リンクの際はコメントを宜しくお願いします。
    基本的に相互リンク大歓迎。
    尚、記事の無断転載は禁止です。

    質問等がある方は以下のアドレスまで。
    mylife.s9.chaos■gmail.com
    ■を@に入れ替えてください。
    悪戯防止のためです。
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





    タイトルのようにFord Kaのイギリス版CM。
    上の動画を見ればわかると思うが、どうしてこれに促販効果があると見たのだろうか。
    どっちも酷いw
    Ford Sport Ka(正式名称)が如何に凶悪な車であるかはよく分かったが、
    とりあえず首を切断するサンルーフとか上を飛ぶものを問答無用で叩き落とす
    ボンネットは装備しないで欲しいと切に願う。
    ちなみにFord Kaはモデルチェンジして今は2代目。
    2代目は恐らくはここまで邪悪ではないと思う。
    そうであって欲しい。

    拍手[0回]

    PR


    遂に買ったLogicool Z523.
    とりあえず、LS21が微妙に接触不良気味になったので買換えとして。
    使い方は、Cowon S9その他諸々を繋いで使うという感じ。

    <スペック>
    チャンネル数 : 2.1ch
    本体 サイズ(W x D x H) cm
    サテライト : 8.6 x 13.2 x 19.5
    サブウーファー : 22.9 x 24.1x 25.4
    色 : ブラック
    本体重量 g : 4480(ACアダプタ除く)
    ケーブル長 cm
    電源ケーブル : 200
    オーディオ入力ケーブル : 200
    スピーカー間ケーブル : 200(サブウーファーとサテライト間)
    定格出力 (RMS) : 40W (9.5W + 9.5W + 21W)
    周波数特性 : 48Hz - 20,000Hz
    仕様ユニット
    サテライト : フルレンジドライバー x 2
    サブウーファー : ダウンファイアリングドライバーx1、プレッシャードライバーx1
    インターフェイス
    入力1 : 3.5mmステレオミニプラグ x 1
    入力2 : 2チャンネルピンジャック(RCA) x 1
    出力 : 3.5mmステレオミニジャック x 1
    出力(ヘッドフォン用) : 3.5mmステレオミニジャック x 1
    電源 : AC 100V-240V (50/60Hz) 550mA
    防磁設計 : 対応
    その他 : 360°サウンド対応


    <レビュー>
    届いてからの第一印象は「重い」。
    まあ、LS21と比べてみたら当然重い。
    据え置きスピーカーだから重いからと言って特に不便はない。
    で、設置してみると案の定高級感あるルックス。
    ピアノブラックの質がLS21とは異なる感じ。
    LS21はどこか薄っぺらい感じだが、Z523はがっちりとした印象。
    使ってみると音量変更、バスレベルの調節のダイアルが結構使いやすい。

    さて、ここでスピーカーのメインとなる音質のレビュー。
    低音は、相当強い。
    どのくらい強いかというと置いてあるラックが震動し始めるほど激しい低音。
    そんな低音が出ると夜中など迷惑なんじゃなかろうかと思う人もいるだろうが、
    Logicoolもそこは把握しているらしく低音を調節できるようになっている。
    昼間テンションが高いときは低音をMAXまで使ってガンガン聞けば良いし、
    夜間静かに聞きたいときは低音を控えめに調節しておけば良い。
    低音の質はクリアな感じでベースやドラムが分かりやすい。
    高音は、ごくごく自然な感じに鳴る。
    いわゆる、価格相応(12800円)の高音。
    勿論、十分綺麗ではある。
    全体としては、低音を抑えれば聞き疲れしにくいタイプの音。

    拍手[2回]

    現在、学校はインフルエンザで学級閉鎖な訳で今絶賛暇中だ。
    で、今さっき昼飯を食べたところだがそこで一つ大災害があった。
    というのも、俺は冷凍たこ焼きを食したのだが、
    凍てつくたこ焼きの下にソースその他諸々があることに気付かず、
    電子レンジに放り込んだ結果、何かと爆発した。
    昼飯が出来たと思って電子レンジの扉を開くと
    青のり、鰹節、ソース、マヨネーズが飛び散り謎の地獄絵図。
    意味が分からない。
    俺が笑っていいとも!などにうつつを抜かさず、
    電子レンジの前に仁王立ちして調理風景を3分20秒間漫然と眺めていれば、
    おそらくそこまでの惨状にはなっていなかっただろう。


    さて、今日はこれで終わり。

    拍手[1回]

    約10日間も更新をサボってしまった。
    俺が10日間更新していない間にS9 FW2.50が出ていたり、
    部屋のゴミ箱に捨ててあった飲みかけの午後の紅茶のミルクティーが
    異臭放つ変貌を遂げていたのを発見したりしたわけだが、これ以外には
    特筆すべきことはこれといってないというのもまた事実であるというのも否定できない所だ。
    もう既に実力テストなる鼻もちならなく、そして何といって取り柄のない
    生理食塩水に浮かぶウシガエルの視神経の細胞質基質くらい役に立たない
    行事はとっくに時の流れに流され、ただの過去の惨劇に成り下がっているし、
    特にその結果についても特筆するつもりもないというのが正直なところだ。

    そして、何一つ上までの文脈とは関係がないものの、
    俺は今強烈な眠気に襲われている。
    だからといって、地球上の水分がすべて無色透明からうっすら濁った
    暗緑色に変色する訳でもないし、新型インフルエンザのことを人々が
    親しみを持って「親愛なるUnseeable Friend」などと呼び始めるわけでもないが、
    なんとなく書きたいと思った結果書いた。
    特に反省その他諸々は一切していない。

    今日の記事は何かと言い回しがくどく腹立たしいかもしれないが
    勘弁して欲しい所だ。
    この漫然とした文の構成はネタがない為、無理にでも文章を引き延ばそうとした弊害でしかない。
    本当にできる限り更新したいところだが、なかなか更新する暇がない訳で。

    拍手[0回]

    タイトル通りで芸がないが、更新サボり過ぎた。
    もう25日だというのに今月の更新は3回。
    一週間に1度も更新してない。
    何故、ここまでサボったかというとグランツーリスモにハマり過ぎたから。
    もう保有台数が800台を超えてる。
    しかも、大概の事はやりつくした感がある。
    という訳で今日からまた地道に更新しようかと思う。
    更新サボると外人が寄ってたかってどうでも良さげなトラックバック貼ってくるし。

    座右の銘について妄想癖ナEGOISTと話し合ったが、
    俺の座右の銘に関しては決定が保留された。
    おもむろに何の話をするんだ、コイツはと思う方もいるだろうが、
    とりあえず日常的な戯言の話だ。
    戯言なんぞ吐かずに勉学にいそしめその他諸々の文句はあるかもしれないが、
    そういった類は俺のカバンの中でグズグズに腐っていた
    ホールズ(メントール入りの飴。俺的には外れオブザイヤーな食物)と共に
    部屋の隅、または東京湾に追いやるとして。
    とにかく、妄想癖ナEGOISTの座右の銘は「付和雷同」で落ち着いたようだが、
    俺の座右の銘は決めかねている。
    候補としては、
    「給食当番」「暗黒時代」
    「反復横跳」「弱肉強食」
    「酒池肉林」「他力本願」
    などがあるわけだがどれもピンとこない。
    まあ、座右の銘が4字熟語でなければならない訳もないが。
    なので、「ブルートゥス、お前もか」というのもありではある。
    だが、座右の銘を言葉で表現しなければならないなんて誰が決めたんだ?(常識の範疇)
    いっその事、謎の立体物を作り上げ、それを座右の銘とするのもいいかもしれない。

    なんかこの記事を書いてたら、座右の銘なんてどうでも良くなってきた。

    拍手[0回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © 人生カオス紀行+ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]